ギヨーム・ド・マショー: ノートル・ダム・ミサ~中世のマリアの祝日 クレマンシック&クレマンシック・コンソート

ギヨーム・ド・マショー: ノートル・ダム・ミサ~中世のマリアの祝日
クレマンシック&クレマンシック・コンソート

ノートル・ダム・ミサ曲

ギヨーム・ド・マショー没後630年記念リリース!西洋音楽史上、初の「ミサ曲」として名高い傑作「ノートル・ダム・ミサ」を鬼才クレマンシックが録音した注目のアルバム、国内盤で登場!!
ノートル・ダム・ミサはフランスにおけるアルス・ノヴァを体現する最重要の作曲家ギヨーム・ド・マショーが遺した唯一のミサ曲であるばかりでなく、一人の作曲家がミサの通常文全体をまとめて作曲した、現在知られている限り14世紀における唯一の、またおそらく音楽史上最初の作品で、シャルル5世の戴冠式(1364年)用の曲として作曲されたと考えられています。このアルバムは長いキャリアと多数のレコーディングを持つ古楽の巨匠ルネ・クレマンシックによる、クラシック・ファン必聴の傑作「ノートル・ダム・ミサ」の決定盤。マショーの没後640年(2007年)に聴く、意義深いアルバムであり、日本語解説と歌詞対訳がつく待望の国内盤の登場です。

帯より

Item Details

BMG JAPAN
・発売日:2006/12/20
・JAN:4988017645376
・規格品番:BVCE38108
・組数:1枚組

Credit

クレマンシック・コンソート
アンサンブル・ノヴァ
コリン・メイソン:指揮

サンタ・チェチーリア・ポリフォニカ・ルッケーゼ・エ・カペッラ
エジスト・マッテウッチ:指揮

ルネ・クレマンシック:芸術監督

Track List

ノートル・ダム・ミサ~中世のマリアの祝日
教会の入り口で演じられている楽師や物乞いの芸
01. ギョーム・ド・マショー: ヴィルレー「恋人に会った帰りに」 1:22
02. ティボー4世 (ナヴァール王): 愛のシャンソン 5:36
03. マショー: ヴィルレー「我が身をささげる恋人よ」 2:17
04. ブルゴーニュの物乞い歌「聖ラザルス祭りのギニョロ (旅芸人)」 2:57
05. マショー: ヴィルレー「甘美な苦痛が」 1:41

教会への入場
06. ファエンツァ写本 (1400年頃)より: 「キリエ」 1:28
07. フライブルクのアウグスチノ修道会聖務日課書 (14世紀): 聖母マリアへの賛歌「めでたし、海の星」 1:50
08. 作者不詳 (1300年頃、フランス): コンドゥクトゥス「めでたし、誉れ高き」 1:50

ノートル・ダム・ミサ
09. キリエ 5:41
10. グロリア 4:15
11. ティボー4世 (ナヴァール王): 「おとめマリアの優しき御名から」 5:49
12. 作者不詳 (1300年頃、フランス): 聖母マリアの賛歌「めでたし乙女、女王」 1:50
13. クレド 6:11
14. 賛歌「めでたし、女王」 1:14
15. 作者不詳 (1320年頃、フランス): 聖母マリアの賛歌「よき言葉、優しき言葉」 2:18
16. マショー: ヴィルレー「ご婦人よ、あなたの優しい姿は」 6:00
17. 作者不詳 (1320年頃、フランス): 「そばにおられる」 1:51
18. サンクトゥス 4:02
19. ファエンツァ写本 (1400年頃): 「サンギリオ」 1:14
20. アニュス・デイ 3:30
21. 作者不詳 (14世紀、フランス): 「やさしきもの」
  作者不詳 (13世紀、フランス): 「めでたし海の」 3:55
22. 聖母マリアのための賛歌(1200年頃): 「めでたし、名高い」 0:52
23. 作者不詳 (11世紀頃、フランス): 「天の星」 1:19
24. イテ・ミサ・エスト 1:06

total 69:41

録音: 1999年5月5日、ルッカ聖ミケーレ教会 (イタリア) における 「モンテ・ディ・ルッカ銀行財団の文化公演」でのコンサートのライヴ録音