この度は「青猫CLASSIC」にご訪問いただきまして誠にありがとうございます。
本ブログにつきましていくつか留意点がございますのでご一読くださいますようお願いいたします。
「Discography」について
「Discography」として作成したページのCDはすべて当方がヤフー・オークションで過去に出品したものです。ジャズ版同様廉価盤が多いですが出品と同時進行でページを作成し下書きに保存して後日公開しております。2024年1月1日現在ではディスコグラフィーの数が圧倒的に足りておらず知りたい情報が得られないということも多々あると思いますが、これから少しずつ増やしていく予定です。
文字の表記について
- 外国語は全てアルファベット26文字で表記しております。
よく使うところでは
ドイツ語:ä→a、ö→o、ü→u、ß→ss
ポルトガル語:á, à, â, ã → a、ç→c、ê→e、í→i、ó, ô, õ→o、ú, ü→u
デンマーク/ノルウェー語:æ→ae、ø→o、å→a
と変換しております。 - #は “track” の意味で使用しております。
例) #01→トラック1
Item Details
- 輸入盤のCD等、発売年月日の表示がないもの、調べてもJANや規格品番がわからないものについては記載しておりません。
- バーコード(JAN、EAN、UPC等)の呼称はすべてJANで統一しています。
- 規格品番のハイフン・スペースは省略します。
Personnel
アーティスト名をクリックするとタグページが表示され該当のアーティストの参加アルバムをみることができる…というのが目標です。完全に機能するにはまだまだ時間がかかりそうですが少しずつ増やしていきます。
Disc
- ジャケットが同一のものでもJAN(もしくは規格品番)ごとにページを作成いたします。
- 作曲者に関してはPersonnelのアーティストとは別にタグを作成いたします。自作自演の場合は表記違いの2つのタグがあることになります (例: 指揮者として→Leonard Bernstein, 作曲家として→L. Bernstein)。
- CDにトータル・タイム、録音日等の表示がある場合は収録曲の下に記載します。

まだ作成中ですので留意点はこんなものでしょうか。見落としやこれから生じるものにつきましては随時更新していきますので「おやっ?」と思った時にはまたご覧いただけると幸いです。
令和6年1月1日